検索
メニュー

マットレスのダニ対策!駆除する方法を解説

公開日

2021.04.12

更新日

2024.07.18

マットレスと虫眼鏡

高温多湿の日本は、ダニが発生しやすい気候です。
ダニが侵入しやすいマットレスは、ダニ対策が必須。
ダニの駆除と予防を実践し、ダニに悩まない快適な生活を実現しましょう。

本記事では、マットレスのダニを駆除する方法について解説します。

マットレスにはダニがいる可能性がある

寝ているときにくしゃみが何度も出る、皮膚や目がかゆい、といった症状を感じたら、マットレスにダニがいるかもしれません。
私たちの体温や汗が付着したマットレスは、暖かくて湿気の多く、ダニにとって居心地がよい場所です。
ダニの発生を疑うことがあれば、早めに対処しましょう。

ダニはアレルゲンの原因となる

ダニはアレルギーの原因になるといわれています。
ダニの繁殖を放置すると、死骸やフン、抜け殻などがアレルゲンとなって、アレルギー反応をもたらしてしまうのです。
ダニが原因で起こるアレルギーには、鼻炎や結膜炎、皮膚炎のほか、ぜんそくなどがあります。
咳や鼻水が止まらない、目がかゆいなどの症状が出やすいのですが、花粉症の症状と似ているために、時期によっては気付きにくいかもしれません。

マットレスのダニの駆除方法

マットレスのダニの駆除方法
マットレスのダニの駆除で大切なことは、退治・除去・予防の3つです。
この3つを1セットとして考える必要があります。
どれかひとつでも抜けてしまうと、ダニ駆除の効果が上がらなくなってしまうので、注意しましょう。
ここでは、退治・除去・予防について、ひとつずつ詳しく説明します。

マットレスのダニの退治方法

ダニは熱に弱いので、最も簡単な退治方法が布団乾燥機です。
 
ダニは夜行性なので布団乾燥機をかける前に、部屋を暗くします。
1時間ほど待ち、マットレスの表面に出てきたところを、設定温度を1番高い温度にして布団乾燥機をかけましょう。
布団乾燥機は、ダニが死滅する50〜60度の温風が出るものを使用してください。
メーカーよっては、ダニモードやダニ退治モードが搭載されているものもあります。
その他の方法として、ダニ駆除薬剤も使うとよいでしょう。
いろいろな種類のものが市販されているので、必ずマットレス対応と書かれているものを選んでください。
敏感肌など刺激に敏感な方は、皮膚に影響がないかを確認しながら、少しずつ使用することをおすすめします。

マットレスのダニの除去

ダニを駆除することができても、それで完了ではありません。
死骸やフンなどがマットレスに残ってしまうと、アレルギー反応を起こしてしまう場合があります。
マットレス内部のダニの死骸などを除去することが大切です。
マットレスのダニを除去する方法はシンプルで簡単。
掃除機で吸い取るだけです。
マットレスの表面や外カバーの縫い目やベッドとの隙間などはダニが潜みやすい場所なので、とくに念入りに吸い取りましょう。
吸い取ったゴミが見えるタイプの掃除機の場合、細かいグレーの粉が取れていれば、ダニの除去ができています。

マットレスのダニの予防

駆除と除去が完了したら、再度ダニが発生しないように予防しましょう。
除去できたことで安心して予防を怠ってしまうと、また気付かないうちにダニが発生し、アレルギー反応を起こしてしまうかもしれません。
きちんと予防することがマットレスからダニをなくすことにつながるのです。

ダニの発生を予防する方法

ダニの予防で大切なことは、ダニが好む湿気をなくすことです。
除湿機能のある敷きパッドを使う、頻繁に寝室の換気をする、シーツをマメに取り換えるなどの工夫をしましょう。
両面が使えるタイプのマットレスなら、定期的にひっくり返して使用してください。
ダニを再度発生させないため、常にダニの予防をするという意識を持つことが重要です。

プロのサービスを使う手もある

マットレスのダニの駆除・除去はプロに依頼することも可能です。
マットレスのダニを徹底的に駆除したい、なかなかダニ除去まで手が回らないという方は、プロの業者の手を借りる方法をおすすめします。
プロにしっかりと駆除と除去してもらってから、日常的なダニ予防をすることで、より効果が上がるでしょう。

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。

東京ガスのハウスクリーニングとは?

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

すべての記事を見る