検索
メニュー

長く使うために雨戸の掃除をしよう!掃除の手順や注意点を解説

公開日

2021.04.13

更新日

2024.07.18

窓と雨戸

普段なかなか掃除をすることがない場所が、雨戸だという方は多いと思います。
掃除のやり方がわからないという方もいらっしゃるでしょう。
ところが、雨戸の掃除はとても簡単です。

本記事では、長く雨戸を使うために、雨戸の掃除手順や注意点を解説します。
家にあるものだけで簡単に掃除ができるので、今日、今からでも始められます。

雨戸の掃除を行う際に必要なもの

普段あまり掃除をする機会がない雨戸は、砂埃や手アカなど、さまざまな汚れが付いています。
雑巾で拭くと、すぐに真っ黒になってしまいます。
汚れていて掃除が大変そうな雨戸ですが、実は意外と簡単です。
必要なものは、

  • 中性洗剤(台所用洗剤)
  • スプレーボトル
  • スポンジ
  • 雑巾
  • やわらかいブラシ
  • バケツ

などご家庭にあるもので掃除できます。
汚れがそれほどひどくなければ、水だけで洗ってもキレイになります。

汚れが気になる際は台所用中性洗剤を使う

汚れが気になる雨戸の掃除には、洗剤を使うことをおすすめします。
ホームセンターへ専用の洗剤を買いに行く必要はありません。
台所用の中性洗剤を使ってください。

雨戸の掃除の手順

雨戸の掃除の手順

雨戸を雑巾で水拭きをした経験がある方は、多いと思います。
でも、雨戸の掃除は、いきなり水拭きをすると黒い汚れが広がるため、逆効果です。
雨戸の掃除方法は、室内側と外側で掃除の方法が違います。
それぞれの掃除の、手順を解説します。

室内側の掃除方法

室内側の掃除は、水を流すことができないので、少量の水で掃除しなければなりません。

  1. まずは中性洗剤をスプレーします
  2. 次に、スプレーボトルに水を入れ、たっぷりとスプレーします
  3. そのまま10分ほど置いて、汚れを浮かせてからスポンジでこすって汚れを落としましょう
  4. レール部分も忘れずに掃除してください
  5. 最後に乾いた雑巾でしっかりと拭き取れば、室内側の掃除は完了です

外側の掃除方法

外側は、洗ったあとに自然乾燥ができるよう、天気のよい日に掃除をするのがおすすめです。
手順としては以下のとおりです。

  1. バケツに水を用意します
  2. ブラシを濡らして雨戸の一番上から下へ向かってこすり洗いをします
  3. 最後にレールを洗います

外側は、水だけで掃除ができるようなら洗剤は不要です。
水だけで落とすのが難しいようなら、バケツの水の中に中性洗剤を1~2滴ほど入れましょう。
台所用の中性洗剤は、想像以上に泡立ち、入れ過ぎるとすすぎが大変なので、量には気をつけてください。
1滴でも十分泡立ちます。
洗剤を使った場合は、しっかりと雨戸の洗剤を洗い流しましょう。

雨戸の掃除を行う際の注意点

雨戸の掃除は簡単ですが、いくつか気をつけなければならないことがあります。
以下では、雨戸を掃除する際の注意点を2つ説明します。

1. たわしは雨戸掃除に向かない

スチール製の雨戸が多いので、たわしでこするとキズがついてしまうことがあります。
傷ができると、キズの部分がさびやすくなってしまいます。
頑固な汚れでも、たわしなどの固いものは、できるだけ使わないようにしましょう。

2. 掃除の水が残らないようにする

外側からの掃除は、室内側とは違い水をたっぷりと使えます。
だからこそ掃除後に水が残らないように注意しましょう。
水分がそのまま残ると、カビやさびの原因になります。
せっかく掃除をしても、カビが生えてしまっては、カビを除去する作業のほうが大変になってしまいます。
自然乾燥をした後も、念のため水分が残っていないか確認し、もし水分が残っていたら乾いた雑巾などで拭きあげましょう。
また、自動開閉式の雨戸の場合は、さらに水に気をつけなければなりません。
水がシャッターボックスに入らないよう、気をつけてください。

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。

東京ガスのハウスクリーニングとは?

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

すべての記事を見る