検索
メニュー

浴室のニオイの原因かも!?エプロンの掃除方法や注意点などをご紹介

公開日

2021.04.13

更新日

2024.10.11

浴槽を掃除する人

「浴室(お風呂)を丁寧に掃除しているのにカビ臭さが取れない」場合、ニオイの原因は「エプロン」の内部にあるかもしれません。
浴槽は四角いものと思い、浴室のエプロンの存在自体を知らない方がいらっしゃるかもしれません。
また、知っていても、外したことがないという方も多いことでしょう。
実はエプロンの内部は、カビの温床ともいわれているのです。
溜まった汚れやカビの発生が、浴室のニオイの原因になっていることもあります。

本記事では、エプロンの外し方や掃除方法、掃除を行う際の注意点についてご紹介します

浴室の「エプロン」とは

浴室のエプロンとは、浴槽の側面についているカバーのことです。
エプロンがあることによって、すっきりとしたデザインになっていますが、その内部は、湿気と一緒に髪の毛や石鹸カスなどの汚れも溜まりやすく、カビの温床ともいわれています。
また、溜まった汚れやカビによって、悪臭が発生することもあります。
浴室を丁寧に掃除しているのにニオイが気になる 場合は、エプロン内部が汚れて悪臭が発生しているかもしれません。

浴室のエプロンの外し方

エプロンの下部を持ち上げて手前に引き寄せると、ほとんどのエプロンは簡単に外れます。
なお、ネジで固定されているタイプやエプロンカバーがないタイプの浴槽もあるため、簡単に外れない場合は取扱説明書を確認しましょう。

浴室のエプロンの掃除方法と必要なもの

エプロンの掃除が初めての場合や、前回の掃除からかなり時間が経っている場合は、エプロン内部の汚れが激しいこともあります。
したがって、マスクやゴム手袋などの身支度を忘れずに行ってから、掃除を始めましょう。
それでは、エプロンとエプロン内部の掃除をするにあたって必要なものと掃除の手順を確認していきましょう。

エプロン掃除に必要なもの

  • マスク
  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • 柄の長いブラシ
  • 浴室用洗剤(浴室用中性洗剤など)
  • カビ取り用漂白剤(塩素系漂白剤など)
  • 雑巾

エプロンの掃除方法

気になるニオイはここから?エプロンの掃除方法

  1. しっかりと浴室の換気をする
  2. エプロンの下部を持ち上げて手前に引き寄せ、エプロンを外す
  3. 浴室用洗剤(中性洗剤など)とスポンジを使って、エプロンの裏表の汚れを落とし、水で洗い流しておく
  4. シャワーでエプロン内部の汚れを洗い流す
  5. 浴室用洗剤(中性洗剤など)とスポンジを使って、エプロン内部の汚れをこすり洗う
  6. スポンジでは届かないような奥の部分は、柄の長いブラシを使って汚れをかき出しながら洗う
  7. 髪の毛などのゴミを除去する
  8. 中性洗剤では落ちないカビの部分に、カビ取り用漂白剤(塩素系など)を吹き付け、一定時間放置する
  9. シャワーでキレイに洗い流し、水気を雑巾などでよく拭き取る
  10. エプロン内部がしっかりと乾いたことを確認したら、エプロンを取り付ける

浴室のエプロンを掃除する際の注意点

掃除の効果を上げるための、4つの注意点を紹介します。

1. 掃除後に内部をよく乾燥させてからエプロンを装着する

エプロンやエプロン内部が濡れている状態でエプロンを装着してしまうと、せっかく洗ったところに、またカビが繁殖してしまいます。
カビは悪臭の原因にもなるため、十分乾燥させてから元に戻すことを心がけましょう。

2.エプロンの取り外しは力ずくでは行わない

エプロンの下部を手前に引き寄せても簡単に外れなかった場合は、無理やり力ずくで行うことはやめましょう。
破損の原因になります。
上述したように、エプロンはネジで止められている製品や、エプロン自体が取り外せない製品もあります。
ドライバーを使っても外れなかった場合は、プロに掃除を依頼するとよいでしょう。

3.酸性の浴室洗剤と塩素系漂白剤を同時に使わないこと

エプロンの内部のカビを取るために、塩素系漂白剤を使用する際は、酸性の浴室用洗剤と同時に使用することは避けてください。
塩素と酸性の成分が混ざると塩素ガスという有毒ガスが発生し、大変危険です。
塩素系漂白剤でカビ取りを行う場合は、浴室用酸性洗剤を使わずに、浴室用中性洗剤で汚れを落としてから塩素系漂白剤を使用してください。

4.掃除は1年に2回ほど行う

普段あまり気にかけることはないエプロンですが、内部の掃除は、1年に2回ほど行うと良いでしょう。
エプロンを取り外して掃除をすることは簡単ではないため、頻繁に行う必要はありません。
しかし、浴室は毎日使用するため、汚れが溜まっていきます。
汚れやカビの発生により悪臭が生じてしまうこともあるため、カビが生えやすい梅雨や、季節の変わり目である秋頃などのタイミングで行うことをおすすめします。

浴室のエプロンを掃除する際はプロに頼むのがおすすめ

今回は、浴室のエプロンを家庭で手軽に掃除する方法や、注意点について紹介しました。
エプロンが簡単に取り外せれば、エプロンもエプロンの内部も、家庭で掃除することは可能です。
しかし、エプロンは浴槽をカバーする大きさであり、洗うのに手間がかかるうえ、内部も奥の方は手が届かず、隅々まで洗おうとすると無理な態勢をとっている時間が長くなってしまいます。
足腰に不安のある方やお忙しい方、掃除が面倒な方は、プロに依頼することをおすすめします。

東京ガスの浴室クリーニング(お風呂クリーニング)はこちら
※エプロン内部クリーニングはオプションとなります。

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。

東京ガスのハウスクリーニングとは?

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

すべての記事を見る