検索
メニュー

家中のカビを残らずキレイに!素材別カビの取り方

公開日

2021.04.13

更新日

2023.06.13

ソファと窓

カビが生えてしまうと、どれだけ他の箇所をキレイにしていても見た目が気になってしまいますよね。
そして、見た目が気になってしまうことはもちろん、カビが原因で身体に悪影響が及ぼすこともあります。
家で安全に気持ちよく過ごすためにも、カビ取り方法をマスターしましょう。

本記事では、家の中からカビをなくしてキレイにできるように、素材別のカビ取り方法をご紹介します。

カビが繁殖する条件

一度、繁殖してしまうと厄介なカビですが、カビが繁殖するためにはいくつかの条件があります。
まず、1つ目は70%以上の湿度です。
カビ菌は湿度60%以上から活動するようになり、80%を越すと急激に繁殖します。湿気が多い時期でも湿度を60%以下にしておけば、湿度によるカビ菌の活動自体を抑えることが可能です。

2つ目は気温です。
気温20〜30度でカビ菌が繁殖すると言われており、特に25~28度だとカビは繁殖しやすいと言われています。
夏の間は室内の気温が25~28度になることは珍しくありませんから、カビの繁殖にはとても適しているのです。

そして、3つ目は養分です。
カビ菌は家の中にある食べ物のカスやホコリ、汚れ、ダニなどを栄養にして繁殖します。
きちんと掃除をしていてもどうしても発生してしまうものもありますが、できる限り取り除いておくことが大切です。
3つの条件のうちどれか1つでも当てはまればカビの繁殖を促しますが、この3つの条件が一度に揃ってしまうとハイスピードでカビが増殖してしまいます。
この条件が揃いやすいのは春から夏にかけてで、特に梅雨の時期は注意が必要です。

また、冬も暖房で室温が高くなったり、加湿器を使用することで結露が生じてしまうなど湿度も高くなったりする住宅もあります。
そうなると冬でも条件が揃ってしまうので注意が必要です。
カビは色々なところで発生しますが、特に水回りや風の通りの悪い収納、マットレスや布団などの寝具の裏側、冷蔵庫や食器棚、タンスなどの重量のある家具・家電の裏側、畳などで発生しやすくなります。
普段、目につくところにカビがない場合でも、これらの場所にカビが繁殖していないか一度チェックしてみましょう。

水回りなど濡れても問題ない素材のカビ取り方法

濡れても問題ない素材のカビ取り方法
では、カビ取り方法を解説します。
まずは水回りのカビ取りです。
水回りは水に濡れてもいい場所なので、カビ取り剤や塩素系漂白剤を使って効率的にカビ取りができます。

まず、カビ取りする箇所を掃除する

カビ取りをする際はその効果を高めるために、まずカビ取りする箇所の掃除をしましょう。
カビが発生している場所には水アカや油脂汚れ、洗剤カスなどがこびりついていることが多いです。
カビを確実に落とすためには、まずこれらの汚れを取り除くことを忘れないでください。
掃除は洗剤を使って行います。
洗剤をつけてスポンジやブラシで磨いたら、しっかりと洗剤を落としておきましょう。

カビ取り剤か塩素系漂白剤を使う

水回りにカビが発生していたら、カビ取り剤か塩素系漂白剤を使用しましょう。
カビが気になるところに、カビ取り剤か塩素系漂白剤をかけます。
あとは、所定の時間待って洗い流せば終了です。
カビがかなり根深く生えている場合は、カビ取り剤か塩素系漂白剤をかけた上からキッチンペーパーかラップでカバーをして、より浸透させましょう。
これらを使う際はしっかり換気し、他の洗剤と混ぜないようにしてください。

漂白剤ペーストを使う

ゴムパッキンや壁のタイルの隙間などは、カビ取り剤や塩素系漂白剤をかけても流れ落ちてしまって効果が薄れてしまいます。
そこで活躍してくれるのが、漂白剤ペーストです。
漂白剤ペーストは塩素系漂白剤と片栗粉を使って作ります。
同じ量の塩素系漂白剤と片栗粉をボウルなどに入れてしっかり混ぜ、ペースト状になったら完成です。
カビが気になる箇所に漂白剤ペーストを塗り、時間を置いたらしっかり洗い流します。

壁や畳など濡らしてはいけない素材のカビ取り方法

壁や畳などは濡らすことができないため、水回りとはカビ取り方法が異なります。
こうした場所のカビ取りをするためには、アルコール消毒スプレーを使いましょう。
アルコール消毒スプレーがないときは、消毒用エタノールをスプレーボトルに入れ替えればOKです。
畳や壁のカビが気になるところに、アルコール消毒スプレーを吹きかけます。
コツは、少し離して吹きかけることです。
吹きかけたら歯ブラシを使い、カビがある部分を、素材を傷めない程度の力でこすりましょう。
カビの汚れなどが出たら、固く絞った雑巾で拭き取ります。
あとは、もう一度アルコール消毒スプレーを吹きかけ、最後に乾拭きをしたら完了です。

布地のカビ取り方法

マットレス、布団の裏側、ソファー、カーテンなどにもカビは生えます。
布地のカビ取りは、布地を洗濯できるかできないかで対応が異なります。

衣類など洗濯できる場合

衣類など洗濯ができる布地にカビが繁殖してしまった場合は、まず屋外で布地についてしまったカビを払い落としましょう。
ある程度カビが払い落とせたら、アルコール消毒スプレーを使って衣類を除菌します。
ここで除菌をしておくことで、カビが再び発生してしまうのを防ぐことができます。
あとは、酸素系漂白剤を使って衣類を洗濯してしっかり乾燥させれば、カビ落としは完了です。
色柄ものの布地の場合は、色落ちしないように色柄用の酸素系漂白剤を使用してください。

ソファーなど洗濯できない場合

マットレスやソファーなど洗濯できない布地にカビが発生してしまったときは、中性洗剤や重曹水を作ってこすり落とします。
ツルツルした素材の布であれば、濡らして固く絞った雑巾などでこするだけでも落ちることがあるので試してみてください。
中性洗剤や重曹水を使うときは、どちらかをカビが発生した部分にスプレーして、ブラシを使ってカビをこすり落とします。
カビが落ちたら固く絞った布で拭き取りましょう。
重曹水はエコで人体にも優しいのでおすすめです。
では、重曹水の作り方のご紹介です。
まずはスプレーボトルを用意し、水100mlに対し小さじ1の重曹を入れてしっかり溶かします。
重曹は冷たい水だと溶けにくいため、ぬるま湯を使用するとよいでしょう。
お湯の温度が高すぎると強アルカリになるため注意が必要です。
また、濃度を濃くしてしまうと布に白残りしてしまう可能性があるので、重曹を入れ過ぎないようにしましょう。
最後にアルコール消毒スプレーを吹きかけ、カビの再発生を防ぎます。

カビ取りをする際の注意点

カビ取りを安全に行うためにはいくつか注意しておきたいポイントがあります。

カビ取り剤と他の洗剤を混ぜない

水回りのカビ取りでカビ取り剤や塩素系漂白剤を使う場合、他の洗剤と混ぜると、危険な有毒ガスが発生する危険性があるので、取り扱いにはご注意ください。
他の洗剤で洗った後に、カビ取り剤や塩素系漂白剤を使う場合は、最初に使った洗剤をしっかり洗い流しましょう。

換気をする

カビ取りをするときは必ず、換気を行いましょう。
換気をしないとカビ胞子を吸い込んでしまって、健康被害が出てしまう恐れがあります。
また、カビ取り剤や塩素系漂白剤は空気中の炭酸ガスと混ざり、有毒なガスを発生する危険性があります。

安全に掃除を行える服装に着替える

カビ取りを行うときは、安全に作業が行える服装に着替えます。
まず、こすり取ったカビを吸い込まないためにもマスクは必須です。
カビ取り剤や塩素系漂白剤を使う場合は、ゴーグルや手袋を装着し、できるだけ長袖を着て飛び散ったカビ取り剤や塩素系漂白剤が肌につかないようにしましょう。
塩素系漂白剤が衣類に付くと色落ちしてしまうので、汚れてもよい服か色落ちが目立ちにくい服を着用してください。

カビの付近で掃除機を使わない

カビの付近で掃除機を使うと、こすり取ったカビが空気中に舞ってしまい、菌が別の場所に付着してしまう恐れがあります。
カビの付近では掃除機は使わないようにしてください。

カビ取り箇所の水気を完全に切る

せっかくカビ取りをしても濡れたままにしておくとその湿気でカビが再発生してしまいます。
水回りでも壁や畳、布地でも、カビ取りをした後は完全に水気を切ってしっかり乾かすことが肝心です。

カビの繁殖を防ぐために

カビ取りをしたあとは、再び生えてこないように予防しておくことが大切です。
次にご紹介する日々の対策がカビの繁殖予防につながります。

こまめに換気をして湿度を下げる

家の中は窓やドアを閉め切っていると湿気がこもりやすく、湿度が高くなってしまいます。
可能な限り換気をして風を通し、湿度を下げるように心がけましょう。
換気扇がある場所は、こまめに換気扇を回すようにしてください。

乾燥させる

カビが生えやすい場所は、意識的に乾燥させましょう。
水回りを使用した後は水を切る習慣をつけると、カビの繁殖を防ぐことが可能です。
風通しの悪い場所やマットレスやソファー周辺、大きな家具の周辺は湿気がこもりやすく乾燥もさせづらいですから、除湿剤を置いて湿気を取り除きましょう。

こまめに掃除をする

食べカスやホコリ、石鹸カスやダニなどはカビの栄養となって繁殖を促します。
カビに栄養を与えないためにもこまめに掃除して、キレイな部屋をキープしましょう。

なかなか取れない頑固なカビはプロに依頼!

カビが発生すると身体に悪影響を及ぼすリスクが生じるたけでなく、放置していると、カビ胞子が他の箇所に飛んでさらなるカビの繁殖につながってしまいます。
見つけたら早めに対処することが大切です。
カビを見つけたら、今回紹介した方法を参考にして、素材に合わせたカビ取りを行ってみてください。
すでに根深く生えてしまったカビや広範囲に広がったカビは、プロにお願いするのがおすすめです。
洗剤などが使えない場所でも、プロならキレイに取り除いてくれます。

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。

東京ガスのハウスクリーニングとは?

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

すべての記事を見る