- 東京ガスのハウスクリーニングTOP
- お掃除コラム
- 気持ちよく料理を楽しもう!換気扇(レンジフード)の掃除方法や注意点などを解説
気持ちよく料理を楽しもう!換気扇(レンジフード)の掃除方法や注意点などを解説
キッチン・レンジフード
公開日
2021.04.05
更新日
2023.10.11
キッチンの換気扇(レンジフード)が汚れているとニオイの原因にもなり、故障にもつながってしまいかねません。
定期的に換気扇を掃除することで、気持ちよく料理が楽しめます。
本記事では、換気扇(レンジフード)の掃除方法や注意点を解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
換気扇(レンジフード)の汚れの原因
換気扇が汚れる原因を詳しく紹介します。
油が跳ねる
天ぷらや唐揚げなどの揚げ物をした際に跳ねた油が換気扇に付着することで、ニオイの原因になります。
鍋やフライパンから飛び散って換気扇に付着した油は、どんどん蓄積され、時間が経過するにつれて酸化します。
フィルターが油汚れで詰まると、換気扇を回しても十分に換気できなくなってしまいます。
そして、部屋中に気化した油汚れが広がってニオイが充満するだけでなく、壁の黄ばみ、テーブルやカーテンをはじめ部屋中がベタつき、油臭くなってしまいます。
冷えて固まった油にホコリが付着する
料理中に換気扇を作動させると、鍋やフライパンから出る煙以外に、部屋の空気中のホコリも一緒に吸い取られます。
その結果、ギトギトの油汚れに、ホコリとともにペットの毛やハウスダストも吸着され、大きな汚れとなって冷え固まり、こびりついてしまうのです。
換気扇(レンジフード)を定期的に掃除せず放置していると、油やゴミが混ざってベタベタした汚れとなり、簡単に落としにくくなるだけではなく、不快なニオイも発生してしまいます。
換気扇の汚れを放置すると発生するリスク
換気扇の汚れを掃除せずに放置すると起こる、さまざまなリスクを解説します。
カビが繁殖する
換気扇の汚れを放置すると、部品に湿気が溜まったままになり、カビが繁殖する原因となります。
さらに、カビを放置すると換気扇からイヤなニオイも発生してしまいます。
たとえ、換気扇の掃除をしていても、拭き残しがあるとカビが発生する原因に。
また、洗い場やシンクについた水滴が元となってカビが発生すると、換気扇がカビの胞子を吸い込むことで、換気扇自体にもカビが発生してしまうので注意が必要です。
換気扇にカビが発生することは珍しくはありません。
小まめに掃除することが大切です。
換気扇の性能が下がって余分な電気使用につながる
換気扇(レンジフード)の掃除をせず放置することで吸い込みが悪くなり性能が下がるだけではなく、余分な電気を使用してしまう可能性もあります。
さらに、ファンやフィルターに油汚れが蓄積して重くなると、モーターに負荷がかかり必要以上に電力を使ってしまいます。
換気扇が故障する
モーターやフィルターに油が付いているとファン全体が重くなるので、モーターに負担がかかり故障につながってしまいます。
さらに、汚れがひどくなると、ファンを回す軸にまで汚れがまわり、回転軸の回りが遅くなり大きな負荷がかかります。
そのまま使い続けると、場合によってはモーターの発熱発火につながることもあります。
換気扇を掃除する際の手順とは
必要なもの
- ゴム手袋
- マスク
- アルカリ性洗剤
- ゴミ袋
- スポンジ
- 歯ブラシ
- 雑巾
掃除の手順
換気扇をご自分で掃除する手順を詳しく解説します。
まず、準備として電源を切ってプラグを抜きます。
掃除中にファンが作動すると事故につながることがあるので、できればブレーカーも落とすと安心です。
1、フィルターを外す
ゴム手袋やマスクをして換気扇のフィルターを外します。
ネジで留まっている場合はネジをゆるめて外してください。
2、ファンを外す
次に、ファンを外しますが、シロッコファン式とプロペラ式でファンの取り外し方が違います。
ファン式の場合は反時計回りに回すとファンがゆるんで外せます。
ファンは油がついていて滑るので、慎重にゆっくり降ろしてください。
プロペラ式のファンの場合は周りのカバーや枠を取り外したら、次に、片手で羽根を固定して、もう片方の手で、中心のつまみを軽くひねり回して外します。
3、外した部品を30分程度お湯につける
次に、外した部品をお湯でつけ置き洗いします。
フィルターについた頑固な油汚れを落とすには、45~50度のお湯に30分程度浸けておくのが効果的です。
しっかりつけ置きすることによって、汚れの上に泡がとどまり洗剤が浸透します。
洗剤が浸透するほどしつこい汚れが分解されるので、落としやすくなるのです。
シンクが傷つかないようにタオルを敷き、2重にしたゴミ袋を広げてお湯を入れ、取り外した部品をすべて入れます。
そのあと、お湯の中にアルカリ性の油汚れ用洗剤を30回程度スプレーしてください。
換気扇に付着する油汚れは酸性のため、アルカリ性洗剤を使うことで中和されて落ちやすくなります。
泡で出るタイプなど、よく泡立つ洗剤を使うとより効果的です。
液剤をよく泡立てたら、ゴミ袋の口をしっかりと結んで30分浸け込みます。
4、つけ置き中にレンジフードの油汚れを拭き取る
部品をつけ置きしている間にレンジフードの油汚れを拭きとると効率的です。
スポンジに重曹水を吹き付けて、しっかりと汚れをこすります。
汚れが落ちたらお湯を絞った雑巾で拭き、仕上げに乾拭きします。
このとき、水分が残っていると掃除してもカビが発生する原因になってしまうので、しっかりと水気を拭きとってください。
5、部品を乾かして元通りにセットする
お湯に部品を浸け込んで、30分程度経過したら汚れを落とします。
固まっていた油汚れが、アルカリ洗剤で中和され浮き上がった状態になっているので、スポンジで軽くこするだけで汚れが落ちていきます。
フィルターの網などの細かい部分は、歯ブラシを使うとよく落ちます。
汚れがキレイになったら、水を切って部品をよく乾かし、元通りにセットして完了です。
換気扇(レンジフード)を掃除する際の注意点
換気扇を掃除する際に注意したい点を解説します。
掃除を始める前にコンロ上に新聞紙を敷く
掃除中に換気扇から汚れが垂れてくることがあるので、キッチン周りが汚れないようにガスコンロに新聞紙を敷いておくのがおすすめです。
さらに、床にも新聞紙かビニールシートを敷き、壁が白い場合は、養生テープを使って壁にも新聞紙を貼ると安心です。
塗装のはがれに注意する
換気扇を掃除する際に強くこすったりブラッシングしたりすると、塗装がはがれてしまうことがあるので、注意が必要です。
塗装が剥がれないように、柔らかいタオルや雑巾、スポンジなどで丁寧に拭きましょう。
換気扇の材質によっては使えない洗剤もありますので、掃除の前によく説明書を読むことも大切です。
油分と塗装の成分は近いので、お湯と洗剤を使うと塗装が剥がれてしまうことがあります。
また、換気扇を大掃除する時期は油が柔らかくなり汚れが除去しやすい夏場がおすすめです。
やっかいな換気扇掃除はプロに依頼しよう
換気扇(レンジフード)の掃除を長年せずに放置すると、汚れが蓄積してご自分では掃除しきれない場合があります。
その場合は、専門業者に依頼してクリーニングしてもらうのがおすすめです。
東京ガスのハウスクリーニングなら、自分ではなかなかお掃除できないレンジフード(換気扇)を、プロの技でキレイにします。
詳しくはこちら
東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部
東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。
カテゴリ別記事一覧
関連記事
-
キッチン・レンジフード
電気ケトルの洗い方とは?クエン酸などを使った洗浄方法を詳しく解説
2024.10.09
-
キッチン・レンジフード
水筒の正しい洗い方とは?クエン酸や重曹などを使った洗浄方法もご紹介
2024.10.09
-
キッチン・レンジフード
ダクト掃除は自分でできる?掃除方法と放置してはいけない理由を解説!
2024.10.09
よく読まれている記事
2024年10月19日〜11月17日日集計