- 東京ガスのハウスクリーニングTOP
- お掃除コラム
- 【メーカー様インタビュー:株式会社LIXIL様】キッチンのお掃除方法と、キレイを保つコツやポイントは?(前編)
【メーカー様インタビュー:株式会社LIXIL様】
キッチンのお掃除方法と、キレイを保つコツやポイントは?(前編)
キッチン・レンジフード
公開日
2021.05.13
更新日
2024.04.15
100年以上、住まいに関する夢の実現、日々の暮らしの課題解決を続ける株式会社LIXIL様。
提供する製品は、トイレから、お風呂、キッチン、窓・ドアまで多岐にわたります。
今回は、そんな株式会社LIXIL様に、キッチンのお手入れ方法、またキレイに保つコツなどについて、お話をお伺いしてきました。
※本記事は、取材日・公開日時点の情報であり、今後変更になる場合があります。また記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご実施いただくようお願い致します。
目次
【お話を聞かせていただいた方】
村上 孝子様
(株式会社LIXIL キッチン・洗面事業部 キッチン開発部 技術開発グループ)
キッチンお掃除の基本について教えてください。
“汚れたら、すぐ拭く”ということですね。
油汚れも汚れてすぐであれば、水拭きやお湯拭きで十分です。そして、大事なのはその水分を残さないと言うこと。水分が残ってしまうと、水アカになって汚く見えてしまうだけでなく、ヌメリやカビも発生しやすくなります。
あとは、手軽にできるところからやる、見えるところや手が届くところはすぐに拭いていただけると、キレイな状態を保てます。
月並みなんですけど、お手入れの基本は“こまめにやること”。面倒なようで楽をするための一番の近道です。
調理中にぬれ布巾を近くに置いておいてすぐ拭く、あとは、食後に歯磨きするのと同様に、調理が終わったらお掃除をする、夜寝る前にお掃除をする、みたいな感じで地道に続けていただくのが一番近道だと思います。
毎日、全部をやるのが大変という方は、月曜日はシンク、火曜日はコンロなど、曜日ごとにお掃除をする場所を決めていただくとやりやすいかなと思います。
水拭きでも落ちない場合はどうすればいいですか。
水拭きでも落ちない場合は、洗剤や道具を使ってキレイにするというのが基本です。
ただ、ここで注意していただきたいのは、洗剤についてです。取扱説明書などに「中性洗剤を使用すること」と書いてありますが、中性洗剤=(イコール)食器用洗剤ではありません。食器用洗剤でも、アルカリ性のものや酸性のものもあり、また、食器用洗剤は基本的に水で洗い流すことができるものや箇所において使用する洗剤ですので、水拭き程度では洗剤が残留してしまいます。洗剤を残したままにしてしまうと、材質を傷めてしまい変色やシミの原因となります。
そのため、食器用洗剤を使用する場合は、中性のものをかなり薄めて使う必要があります。では、どのくらい薄めればよいのかというと、洗剤ごとに含まれる成分や濃度が異なりますので一概には言えません。ですから、使い方や使う場所がきちんと記載されている洗剤を使っていただくのがいいですね。
カウンターや扉など、水で洗い流すことができない箇所は、住宅家具用洗剤など用途にあった洗剤を使用することをおすすめします。住宅家具用洗剤がなぜいいかと言うと、“何倍に薄めてください”など使い方をきちんと書いてあるからです。
住宅家具用洗剤には中性のものや“二度拭きが要りません”などと記載されているものもあるので、表示を読んで正しく使ってください。
道具に関する注意点も教えてください。
道具については、キズがつくと、そこに汚れが入って黒ずんでしまったりするので、まずは柔らかいものを使って、強くこすりすぎないというのが基本です。
これは洗剤も同様で洗剤メーカーさんに教えていただいたんですが、“やり過ぎない”というのが基本で、濃度も濃くしすぎず、決められた濃度で使う。また、時間も置きすぎない。より汚れを落とそうとして5分と書いてあるのに20分置いてしまうというのは、かえって汚れが溶けて固着してしまって取れにくくなることもあるということで、洗剤の指示通りに使用することが重要です。
最初は優しくこすって、ちょっとずつ力を入れていく。ゴシゴシやらないで、落ちなかったら同じことを繰り返してください。
また、こびりついている状態の汚れを落とすために、クリームクレンザーやメラミンスポンジを使う場合は、まず目立たないところで試して確認してください。
キッチンをきれいに保つコツについて教えてください。
最近のものはお手入れしやすいようにコーティングがされているものもありますが、コーティングの有無にかかわらず使ったら拭く、汚れたら拭く、というのが基本です。
コーティングがされているものでも、お掃除をしなくていいというわけではありません。
“汚れがつきにくい、落としやすい”と言うものですので、1回汚れがついてしまうとそこに汚れが溜まってしまうので、お手入れはしてください。お掃除がしやすいというものであって、しなくていいわけではないです。
汚れが溜まって、強くこすりすぎたために、材質にキズがついたり、コーティングが剥がれると、その後また汚れがつきやすくなったり悪循環になっていきます。コーティングが剥がれてしまうともう、お金をかけて補修するしかありません。
そうならないためにも、硬い道具や強い洗剤を使わないといけない状態を作らないように、予防に力を入れていただくのが重要です。
前編はここまでです。中編では、水回りなどのお手入れ方法、また後編では、ワークトップ(天板)やレンジフード、ガスコンロなどのお手入れ方法についてお伺いしておりますので、ぜひあわせてご覧ください。
また、株式会社LIIXL様のホームページではキッチンをはじめ、LIIXL製品の取扱説明書や、お手入れおよびお掃除方法についてご紹介した専用ページがございますので、ぜひご覧ください。
株式会社LIXIL様ホームページはコチラ
東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部
東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。
カテゴリ別記事一覧
関連記事
-
キッチン・レンジフード
電気ケトルの洗い方とは?クエン酸などを使った洗浄方法を詳しく解説
2024.10.09
-
キッチン・レンジフード
水筒の正しい洗い方とは?クエン酸や重曹などを使った洗浄方法もご紹介
2024.10.09
-
キッチン・レンジフード
ダクト掃除は自分でできる?掃除方法と放置してはいけない理由を解説!
2024.10.09
よく読まれている記事
2024年10月19日〜11月17日日集計