検索
メニュー

スプレー式のエアコンクリーナーとは?性能や使用する際の注意点などを解説

公開日

2022.02.13

更新日

2024.06.13

エアコンとスプレー

エアコン(クーラー)掃除でよく使われるのが、スプレー式のエアコンクリーナーです。
かけるだけで掃除が完了するエアコンクリーナーは手軽で便利ですが、実はエアコンを故障させてしまうリスクもあるアイテムです。

本記事では、不注意でエアコン(クーラー)を故障させないためにも、使用前に気をつけたいポイントや、エアコンクリーナーを使った掃除方法についてご紹介します。

エアコン(クーラー)の汚れを放置するとどうなるの?

そもそも、エアコンはなぜ掃除する必要があるのでしょうか。
まずは、エアコンの汚れを放置することで生じることについてご紹介します。

1.悪臭がするようになる

エアコンの汚れを放置しておくと、カビ臭いニオイがするようになってしまいます。
ニオイの原因は部品によってさまざまですが、どの部品にも付着しやすいのが「カビ汚れ」です。
エアコンの汚れを放置すると、エアコン(クーラー)内部にホコリやゴミだけではなく結露の水分が溜まってしまいます。
この水分とゴミを養分にカビが増殖することで、悪臭を発するようになるのです。

また、エアコン(クーラー)は室内の空気を吸い込んで室温を調整するので、タバコやペットのニオイなどがついてしまうことがあります。
定期的に掃除をしないと、ニオイのついた空気を部屋中に拡散させることになってしまうため注意しましょう。

2.余分な電気を使用する可能性がある

エアコンはフィルターを通して空気を吸い込むため、フィルターが汚れて空気を吸い込みにくくなると、エアコンが効きにくくなってしまうことがあります。
さらに余分に電力を消費することになってしまいます。

3.健康に悪影響を及ぼすようになる

エアコン(クーラー)に繁殖したカビやホコリを放置すると、健康に被害を及ぼす危険性があります。
エアコンにカビやホコリが溜まると、空気が吐き出されるときに汚れも一緒に吐き出されてしまいます。
その空気のせいで、アレルギー性の皮膚炎や鼻炎を発症することもあるのです。

最悪の場合、呼吸器系疾患を発症してしまうリスクもあるため要注意です。
健康のためにも、エアコンは清潔に使うようにしましょう。

スプレー式のエアコンクリーナーとは


スプレー式のエアコンクリーナーは、エアコンの内部を掃除したり、カビやニオイを防いだりできるアイテムのことです。
スーパーやドラッグストアなどで簡単に購入できるため、ご存知の方も多いかもしれません。

一口にエアコンクリーナーといっても、各部品用に4つの種類が販売されています。
ここでは、各クリーナーの特徴についてご紹介します。

1.フィンクリーナー

「フィン」とは、フィルターを外すとズラッと並んでいる金属部分のことを指します。
空気の温度を変える「熱交換器」と呼ばれる部品なので、温度変化による結露が発生しやすい点が特徴です。

エアコン内部の水が溜まるフィンの部分には、カビやホコリが溜まりやすい傾向にあります。
フィンクリーナーは泡の力で汚れを洗浄し、除菌してカビを防いでくれる効果があります。

2.ファンクリーナー

「ファン」とは、エアコンの吹き出し付近にある空気を送り出す筒のような部品のことです。
エアコンから吹き出される空気はファンを通るので、エアコンの部品のなかでも特に汚れやすい箇所になっています。

フィンクリーナーよりも商品ラインナップが少ないですが、ファンもしっかりと掃除をしておきたい部品です。
奥まで洗浄液が届くよう、ノズル付きのものを選んでおきましょう。

3.フィルタークリーナー

「フィルター」は、エアコンのカバーを開けた際に一面を覆っている、空気中のゴミやホコリを取り除く部品のことです。
エアコンが吸った空気はフィルターを通過してエアコン内部に入るので、非常に汚れやすくカビも繁殖しやすい箇所になっています。

フィルタークリーナーを吹きかけると、こびりついたカビやゴミが浮いて落としやすくなります。
フィルターはエアコンの効きやニオイを大きく左右する部品なので、しっかりとお手入れしておきましょう。

4.ドレンホースクリーナー

「ドレンホース」は、エアコンの室外機につながっている、エアコン内部の水分を排水するホースのことです。
エアコン掃除というと本体に気を取られがちですが、ドレンホースが汚れると水漏れが起きたりゴキブリが発生したりすることがあるので、定期的に掃除しておきましょう。

ドレンホースクリーナーには洗浄液が入っていません。
ドレンホースの先端にクリーナーを差し込み、ハンドルを押し引きすることによって、ホース内部に溜まったゴミを取り除くアイテムになっています。

スプレー式のエアコンクリーナーを使った掃除方法

ここからは、エアコンクリーナーを使ったエアコン掃除の方法についてご紹介します。

1.エアコンの主電源を切る

はじめに、エアコンの主電源を切ってください。
エアコンは電気が流れる機械なので、水分が電気系統に付着するとショートや感電が発生してしまう可能性があります。
念のため、コンセントを抜いておくと安心です。

2.フィルターを掃除する

次に、フィルターを掃除していきます。
エアコンのフィルターは、フタを開けると一面に設置されていることが一般的です。

  1. フィルターの表面から掃除機をかけて、ホコリを大まかに取り除く
  2. フィルターを取り外して浴室などに持っていく
  3. フィルタークリーナーを吹きかける
  4. 泡が消えたら裏面からシャワーを当てて念入りに洗い流す
  5. タオルで拭いて日陰干しで完全に乾かす

3.フィンを掃除する

次に、フィンの掃除をしていきましょう。
フィンは、フィルターを取り外したら現れる金属部分です。

  1. 掃除機のブラシノズルと歯ブラシでホコリを取り除く
  2. フィンクリーナーを吹きかける
  3. 15分くらい放置して乾燥させる

洗浄液や汚れは、ドレンホースを経由して屋外に排出されます。
汚れを含んだ黒い水が排出されることもあるので、ドレンホースの周辺はすすぎ洗いしておきましょう。

4.ファンを掃除する

最後に、ファンを掃除していきます。
ファンを掃除するときは汚水が流れるので、大きめのゴミ袋とバケツで養生しておいてください。

  1. ゴミをある程度掃除機で吸い取る
  2. 送風口からスプレーのノズルを差し込み、洗浄液をまんべんなく吹きかける
  3. 送風口の奥に手や定規などを入れ、ファンを5回ほど回す
  4. 定期的にファンを回しながら30分程度待つ
  5. スプレーやじょうろなどで洗浄液を流す
  6. 15分くらい待って洗浄液を外に流す
  7. 送風運転でエアコンを念入りに乾かす

ファンの奥の水分が吹き出されることがあるため、ルーバーをタオルと輪ゴムで包んでおきましょう。
ルーバーとは、エアコンの吹き出し口についている羽のことです。
エアコンがしっかり乾いたらフィルターを戻し、掃除は終了です。

スプレー式のエアコンクリーナーで注意したいポイント

エアコンクリーナーは非常に便利な一方で、使用時に注意してほしいポイントがあります。
エアコンの故障や健康被害につながることなので、きちんと確認しておきましょう。

●故障する可能性がある

ドラッグストアなどで買えるエアコンクリーナーは、吹きかける際の圧力が弱いため、水圧で洗浄液が流しきれないことがあります。
洗浄液が内部に残ると固まってしまい、フィルターやフィンで目詰まりを引き起こすこともあります。
最悪の場合、本体が故障することもあるかもしれません。

また、洗浄液で部品がさびついたりドレンホースをつまらせたりしてしまうリスクもあります。
エアコンクリーナーは便利ですが、故障やトラブルの可能性があることも念頭に置いておくことが大切です。

●洗い残しが不十分だと健康被害を及ぼすことがある

洗浄液の仕上げ洗いが不十分だった場合、エアコン本体に洗浄液が残ってカビが繁殖する原因になります。
先述したとおり、カビを吸い込むと人体にさまざまな悪影響を及ぼしてしまうため注意が必要です。

●火災を引き起こすことがある

エアコンクリーナーを使用した際に、エアコン内部の電子基板・電気回路部分に吹きかけてしまい、火災の原因となった事例もあります。
エアコンクリーナーを使用する際は必ず通電部分をビニールで覆ったり、掃除を始める前にコンセントを外したりするなど、取扱説明書に従って正しく使用するようにしましょう。

よかれと思って行った掃除が、逆効果になってしまうことは避けたいものです。
エアコンクリーナーを扱うことに不安な方は、プロにエアコン(クーラー)掃除を依頼したほうが安心でしょう。

エアコン掃除はプロへの依頼がおすすめ

手軽にエアコン掃除ができるエアコンクリーナーは、部品によって使い分ける必要があります。
各部品に合ったクリーナーと掃除方法で、エアコンを清潔に保っていきましょう。

エアコンクリーナーは便利な一方で、エアコンの故障やカビの繁殖を招いてしまうこともあります。
ご自分で掃除をするのが難しいと感じたら、プロに依頼して内部までしっかりと掃除してもらうことをおすすめします。

東京ガスのエアコンクリーニングはこちら

東京ガスならエアコンクリーニングがまとめてお得

エアコンクリーニングで節電しませんか| 東京ガスのハウスクリーニング

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。

東京ガスのハウスクリーニングとは?

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

すべての記事を見る