検索
メニュー

【メーカー様インタビュー:株式会社LIXIL様】
キッチンのお掃除方法と、キレイを保つコツやポイントは?(後編)

公開日

2021.05.13

更新日

2022.10.20

キッチンの掃除メーカーインタビュー

100年以上、住まいに関する夢の実現、日々の暮らしの課題解決を続ける株式会社LIXIL様。
提供する製品は、トイレから、お風呂、キッチン、窓・ドアまで多岐にわたります。
今回は、そんな株式会社LIXIL様に、キッチンのお手入れ方法、またキレイに保つコツなどについて、お話をお伺いしてきました。

  • 「キッチンのお掃除方法と、キレイを保つコツやポイントは?(前編)」はコチラ
  • 「キッチンのお掃除方法と、キレイを保つコツやポイントは?(中編)」はコチラ

※本記事は、取材日時点の情報であり、今後変更になる場合があります。また記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご実施いただくようお願い致します。
※取材月:2021年3月(感染症対策を十分に実施したうえでインタビューを行っております)

【お話を聞かせていただいた方】

インタビュー画像
村上 孝子様
(株式会社LIXIL キッチン・洗面事業部 キッチン開発部 技術開発グループ)

ワークトップ(天板)のお掃除方法、注意点、キレイに保つコツを教えてください。

【使用するもの、あると便利なもの(道具・洗剤)】

  • 使用するもの:柔らかい布、柔らかいスポンジ、住宅家具用洗剤
  • あれば便利なもの:歯ブラシ、綿棒、マイクロファイバークロス

【お掃除方法】

布またはスポンジに洗剤をつけて汚れを落としたあと、残った洗剤を水拭きし、仕上げにから拭きして水分を取り除きます。
※カウンタートップに水アカがつくと落とすのが大変ですので、必ず水分が残らないようにしましょう。

<汚れがひどいときは>

茶渋などの着色汚れや黒ずみ黄ばみなどの変色には泡タイプの漂白剤をスプレーし、1分程度おいたあと、充分に水拭きし、水分を拭き上げます。

【お掃除の注意点】

  • トップとシンクの接合部をお手入れする時は、キズが入って漏水する恐れがあるため、金属タワシなどの硬い道具を使わないようにしましょう。
  • スポンジでこする場合は、始めはやさしく、少しずつ力を入れて。ゴシゴシはダメ。一度で落とせなかった汚れは、洗剤や力を強くするのではなく同じ作業を繰り返します。
  • メラミンスポンジやクリームクレンザーはそれぞれの使用方法を守らないとキズをつけることがあるため、目立たないところで試してください。

【お掃除やキレイを維持するためのコツ】

ステンレスのワークトップの場合、ヘアライン(細く長い筋目)をこする場合は目に沿って、エンボス加工(表面に凹凸があるもの)は一方向では汚れが残ることがあるので多方向から拭きましょう。また人造大理石の場合は強くこすらず、やさしく円を描くようにします。

なお、セラミックのワークトップは、フライパンや金属の物を置いて引きずった際に、キズがついたようになることがありますが、これはフライパンの材質もしくはフライパンについた汚れが削れたものがついているだけですので、こすると、とれます。
※すでについていた本物のキズの場合もありますので、ゆっくりこすってとれるかを確認してみてください。

レンジフードのお掃除方法、注意点、キレイに保つコツを教えてください。

【使用するもの(道具・洗剤)】

  • 使用するもの:柔らかいスポンジ・台所用中性洗剤・歯ブラシ・厚手の手袋

【お掃除方法】

カバーは、ぬるま湯で絞った布で拭き、その後から拭きして水分を拭き取ります。
※フィルターは1か月に1回程度お掃除をします。汚れを簡単に落とせるだけでなく、塗装面の劣化も防げます。
※内部は、取りはずしができる部分は全てお手入れの対象です。1~3か月に1回程度お掃除をします。

【お掃除やキレイを維持するためのコツ】

  • 油汚れは温かいほうが落としやすいので、冬・年末より夏がおすすめです。
  • ファンをお掃除する際に手を切ることがありますので、内部をお掃除する際は必ず手袋を着用してください。
  • アルミ製の部品は熱湯を使うと変形する恐れがあるので、60℃以上の熱いお湯は使用しないでください。

なお、最近は各社から“お掃除不要”をうたう製品が出ていて、当社も「よごれんフード(※)」という“10年間お掃除不要”という機種を用意していますが、それぞれ最もお掃除しづらい部分について不要としたもので、レンジフードまるごとお掃除不要ということではありません。ほかの部分はお手入れしていただく必要がありますのでご確認ください。
※よごれんフードについてはコチラ(編集部追記)

ガスコンロのお掃除方法、注意点、キレイに保つコツを教えてください。

【使用するもの、あると便利なもの(道具・洗剤)】

  • 使用するもの:柔らかい布、柔らかいスポンジタワシ、台所用中性洗剤、歯ブラシ
  • あれば便利なもの:クリームクレンザー、つまようじ

【お掃除方法】

  1. トッププレート:ゴトク・排気口カバーなどをはずし、洗剤を含ませた布で汚れを拭きとり、水拭きしてから乾いた布で水分を拭きとります。
  2. バーナーキャップ:目詰まりしたら、柔らかい歯ブラシなどで汚れを落とします。こびりついた汚れはつまようじなどを使います。なお、水分が残ると点火不良の恐れがありますので水分が残らないように乾いた布で水分を拭き取るようにしましょう。
  3. グリル皿・グリル扉:取りはずして洗剤とスポンジで洗います。
  4. グリル庫内:洗剤を付けた布やスポンジで拭いた後、洗剤が残らないように水拭きします。

<汚れがひどいときは>

  • ゴトク・受け皿:洗剤で洗い、洗剤が残らないように水洗いして、水分が残らないようにから拭きします。
  • ホーロー製のゴトク・排気口カバーのひどい汚れは大きめの鍋で約30分加熱し、冷ましてから取り出して水洗いし、水分を拭き取ります。
  • トッププレート:クリームクレンザーを付け、丸めたラップでこすり取ります。洗剤が残らないように水拭きします。
    ※ただし、クリームクレンザーは汚れがひどいときのみに使用し、常用しないようにしてください。
  • グリル庫内:スポンジの硬い側でこすります。焦げつきはクリームクレンザーを使います。洗剤が残らないように水拭きします。

【お掃除の注意点】

  • お手入れはある程度冷めてから。熱いと火傷の恐れがあります。
  • はずした部品は正しく取り付けましょう。
  • ガスコンロはスプレー式洗剤を直接スプレーすると機器内部に洗剤が入り故障の原因となる恐れがあります。必ず布巾等に含ませてから使用してください。
  • バーナー・点火プラグ・センサーなどには洗剤を使わないでください。
  • フッ素加工品、フッ素加工のグリル皿はフッ素剥がれの恐れがありますので、水や洗剤につけたままにしないようにしましょう。

【お掃除やキレイを維持するためのコツ】

油汚れは放っておくとこびりついてしまうので、こまめに拭くようにしましょう。軽い汚れなら水拭きやお湯拭きで取れます。

キッチンパネルのお掃除方法、注意点、キレイに保つコツを教えてください。

【使用するもの(道具・洗剤)】

  • 使用するもの:柔らかい布、住宅家具用洗剤(パネルがガラスの場合は、ガラス用洗剤)

【お掃除方法】

  1. コンロ横の油跳ねはすぐに拭き取ります(直後であれば水拭きやお湯拭きだけでも落ちます)。
  2. ぬるま湯で絞った布で拭き、その後から拭きして水分を拭き取ります。
  3. 縁材との継ぎ目の汚れは歯ブラシで落とし、布またはスポンジに洗剤をつけて汚れを落としたあと、残った洗剤を水拭きし、仕上げにから拭きして水分を拭き上げます。

<汚れがひどいときは>

薄めた洗剤を含ませた布汚れを落とし、水拭きしてから水分を拭き上げます。

【お掃除の注意点】

洗剤は布に含ませて使いましょう。特にガスコンロまわりのパネルに対してスプレー洗剤を直接吹きかけないようにしましょう

【お掃除やキレイを維持するためのコツ】

油はねは、時間が経つと酸化して固着し、落としにくくなるため、油はねは放置しないようにしましょう。

収納箇所のお掃除方法、注意点、キレイに保つコツを教えてください。

【使用するもの(道具・洗剤)】

  • 使用するもの:柔らかい布、住宅家具用洗剤(扉がガラスの場合は、ガラス用洗剤)

【お掃除方法】

  • 扉:柔らかい布でやさしく拭きます。
  • 引出し内部:隅に溜まったゴミをブラシで取り除いたあと、布に洗剤を含ませて汚れを落とします。
    特に油・調味料の汚れはしっかり落とし、水拭きしたら乾いた布で水分を拭き上げます。

<汚れがひどいときは>

  • 薄めた洗剤を含ませた布でこすらず押し当てるようにして汚れを落とし、水拭きしたら乾いた布で水分を拭き上げます。
  • 住宅家具用洗剤(扉がガラスの場合は、ガラス用洗剤)を含ませた布で汚れを落とす。水拭きしたら乾いた布で水分を拭き上げます。

【お掃除の注意点】

  • 洗剤を直接つけないようにします。スプレー式洗剤でも布に含ませてから使うようにしましょう。また、ツヤのあるパネル扉は強くから拭きするとキズをつけてしまう恐れがありますので、やさしく拭きましょう。
  • 洗剤は残ると変色の恐れがありますので、しっかり拭き取りましょう。
  • 引出しのレールにゴミがついたら、つまんで取れるゴミだけを取り除きます。動きが悪くなるので、拭いたり、洗ったりすることはしないでください。

【お掃除やキレイを維持するためのコツ】

  • 扉はやさしく拭きましょう。
  • 樹脂扉は、静電気でホコリがつきやすいため、湿った柔らかい布で押し当てるようにします。特に冬場はこまめにお手入れしましょう。
  • 扉や引き出しは開閉のたびにホコリを引き込むので、庫内にホコリが溜まりやすくなります。定期的にお掃除するようにしましょう。

最後にメッセージをお願いします。

キッチンは毎日使う場所のなかでも、特に汚れが溜まりやすい、残りやすいところですので、汚れを放っておかないことが長くキレイに保つことへの近道です。繰り返しになりますが、見えるところ、手が届くところは食後の歯磨きのような感覚で毎日お手入れして、見えないところ、手が届かないところは定期的にすることをおすすめします。

あとは、ぜひ取扱説明書をご確認いただきたいと思います。取扱説明書は取っつきにくい、読みたくないイメージがあるかもしれませんが、製品ごとに正しいお手入れ方法と使ってはいけない洗剤や道具など大事なことが書いてありますので、ぜひ使用前にご確認ください。

インタビュー画像

なお、前編では、キッチンお掃除の基本やキッチンをきれいに保つコツについて、また中編では、ワークトップ(天板)やレンジフード、ガスコンロなどのお手入れ方法についてお伺いしておりますので、まだご覧いただけてない方はぜひご覧ください。

  • 「キッチンのお掃除方法と、キレイを保つコツやポイントは?(前編)」はコチラ
  • 「キッチンのお掃除方法と、キレイを保つコツやポイントは?(中編)」はコチラ

また、株式会社LIIXL様のホームページではキッチンをはじめ、LIIXL製品の取扱説明書や、お手入れおよびお掃除方法についてご紹介した専用ページがございますので、ぜひご覧ください。

  • 「取扱説明書」のご確認はコチラ
  • 「お手入れおよびお掃除方法」のご確認はコチラ

株式会社LIXIL様ホームページはコチラ

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。

東京ガスのハウスクリーニングとは?

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

すべての記事を見る