- 東京ガスのハウスクリーニングTOP
- お掃除コラム
- グリルの油汚れや焦げつきを簡単に落とす方法とは?汚れの原因や対策もご紹介
グリルの油汚れや焦げつきを簡単に落とす方法とは?汚れの原因や対策もご紹介
キッチン・レンジフード
公開日
2021.04.13
更新日
2024.08.13
魚だけではなく、トーストや肉などを焼くときにも役立つのがグリルです。
食材をこんがり調理できて便利な一方で、油汚れがつきやすく、お掃除が大変と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、自宅で簡単にできるグリルの掃除方法や汚れの防止策についてご紹介します。
目次
グリルの汚れの原因は主に2つ
まずは、グリルにつく汚れの原因についてみていきましょう。
グリルの汚れの原因は、主に「油汚れ」と「焦げつき」の2種類です。
それぞれについて、詳しく解説していきます。
1.油汚れ
グリルの汚れで一番多いのが、魚や肉を焼いたときに落ちてしまった油です。
余分な油がグリル皿に落ちたり、グリル網に付着したりすると、頑固な汚れになってこびりついてしまいます。
グリルを使用した後ですぐにお手入れすれば、汚れは比較的簡単に落ちるでしょう。
グリル網やグリル皿の隅など、汚れが落としづらい場所は特に注意して洗うようにしてください。
油汚れを放置すると見た目が悪くなるだけではなく、ニオイの原因になることが考えられます。
時間が経つと落としにくくなるので、使ったあとはすぐに洗うようにしましょう。
2.焦げつき
グリルの汚れとして多い原因のひとつとして、焦げつきも挙げられます。
こんがり焼いた香ばしい魚や肉が好みだという方は多いかもしれませんが、焦げ目をつけようと火力を強めて焼くと、グリル網に焦げがつきやすくなってしまいます。
焦げつきを放置すると、グリルの火力を強めたときに焦げに引火して火災の原因となることもあるため要注意です。
放置する時間が長ければ長くなるほど落としにくくなるので、焦げを見つけたら早めに洗ってこびりつかないように対処することが大切です。
グリルプレートを使えばお手入れが簡単に
各コンロメーカーが販売しているグリル調理用のプレートを使用すれば、グリル網とグリル皿が汚れないうえ、お手入れも簡単です。
グリル網とグリル皿の掃除が面倒な方は、ぜひ使用してみてください。
メーカーによって取り扱いは異なりますが、浅型タイプやフタ付きの深型、波型タイプなどがあります。
調理後に取り外して洗う点はグリル網やグリル皿と同じですが、お手入れしやすいようグリルプレート自体にコーティングを施されています。
なお、油汚れや焦げがつきやすい焼き魚などの調理には、波型タイプのグリルプレートがおすすめです。
グリルの掃除方法
どのように対策をしても、グリルの汚れやニオイを完全に防ぐことはできません。
それでは、グリルが汚れたときはどのように洗っていったらいいのでしょうか。
グリルの掃除では、グリル皿とグリル網を分解して洗う必要があります。
ここからは、それぞれの掃除方法や必要なものについてご紹介します。
グリル皿を掃除する場合
まずは、グリル皿を洗う手順と必要なものについて解説していきます。
グリル皿の部分には魚や肉の油が落ちるので、しっかりと洗っていきましょう。
必要なもの
グリル皿を洗うときに必要なものは、以下の3つです。
・スポンジ
・重曹もしくはセスキ炭酸ソーダ
・大きめの桶もしくはゴミ袋
スポンジはメラミンスポンジがおすすめですが、ないときは食器用のものでも問題ありません。
グリル皿の掃除方法
必要なものが用意できたら、グリル皿を洗っていきましょう。
洗うときは、以下の手順で進めてください。
①大きめの桶もしくはゴミ袋の中に45~50度前後のぬるま湯を入れる
②ぬるま湯1Lに対して大さじ1の重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを溶かす
③グリル皿をお湯に30分程度浸けて汚れを浮かせる
④汚れが浮いてきたらスポンジでグリル皿全体を丁寧にこする
⑤汚れを水で洗い流し、しっかり乾燥させてから戻す
重曹やセスキ炭酸ソーダは、直接触ると手が荒れてしまうことがあります。
作業するときはゴム手袋をして、皮膚を保護するようにしましょう。
グリル網を掃除する場合
次に、グリル網の洗い方についてご紹介します。
グリル網には魚や肉の焦げ付きが付着しやすいため、焦げがついたら早めに洗うようにしましょう。
必要なもの
グリル皿の掃除をするときに必要なものは、以下の4つです。
・スポンジ
・重曹もしくはセスキ炭酸ソーダ
・大きめの桶もしくはゴミ袋
・歯ブラシ
基本的にはグリル皿と同じもので構いませんが、細かい部分をこすりたいときは歯ブラシもしっかりと用意しておきましょう。
グリル網の掃除方法
グリル網を洗うときも、グリル皿と同様に浸け置き洗いが基本となります。
焦げはそのままこすると落としにくいので、ぬるま湯で浮かせてから洗っていきましょう。
①大きめの桶もしくはゴミ袋の中に45~50度前後のぬるま湯を入れる
②ぬるま湯1Lに対して大さじ1の重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを溶かす
③グリル網をお湯に30分程度ほど浸けて汚れを浮かせる
④重曹を粉末の状態で使い、スポンジや歯ブラシで焦げをこする
⑤水洗ですすぎ、しっかり乾燥させたら戻す
焦げがどうしても落ちない場合は、メラミンスポンジでこすると落ちることがあります。
ただしメラミンスポンジでこすりすぎると、コーティングが剥がれて焦げ付きやすくなってしまうことがあります。
やりすぎには注意してください。
グリルの掃除はプロに依頼してピカピカにしてもらおう
グリルは油や焦げが付着しやすく、非常に汚れやすい部分です。
放っておくとどんどん汚れが落ちにくくなっていくので、汚れがついたら早めに洗うことをおすすめします。
もしも汚れが頑固な場合は、無理をせずにプロに依頼してピカピカにしてもらった方がいいかもしれません。
東京ガスのハウスクリーニングなら、頑固な油汚れや焦げつきがある五徳(ゴトク)までスッキリ綺麗にします。
東京ガスのキッチンクリーニングはこちら
東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部
東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。
カテゴリ別記事一覧
関連記事
-
キッチン・レンジフード
電気ケトルの洗い方とは?クエン酸などを使った洗浄方法を詳しく解説
2024.10.09
-
キッチン・レンジフード
水筒の正しい洗い方とは?クエン酸や重曹などを使った洗浄方法もご紹介
2024.10.09
-
キッチン・レンジフード
ダクト掃除は自分でできる?掃除方法と放置してはいけない理由を解説!
2024.10.09
よく読まれている記事
2024年10月19日〜11月17日日集計