検索
メニュー

自宅でできる!ガスコンロの焦げの落とし方やあると便利な掃除グッズをご紹介

公開日

2021.04.13

更新日

2024.06.13

ガスコンロ

ガスコンロは、油や食材で非常に汚れやすい部分です。
忙しくてガスコンロの掃除をすることが難しいという方も多く、ガスコンロに焦げがこびりついてしまっているご家庭も珍しくはありません。

本記事では、自宅でできるガスコンロの焦げを落とす方法や掃除に使うものをご紹介します。

ガスコンロについた焦げの原因

まずは、ガスコンロに付着しやすい焦げの原因についてみていきましょう。

食材が原因の場合

調理中に飛んだ食材の汁や食材のカスがコンロに付着して焼け焦げてしまうと、頑固な焦げつきになってしまうため注意が必要です。

食材が原因の焦げであれば、付着してすぐに雑巾などで拭けば簡単に落とすことができます。
しかし、時間が経ってから落とそうとすると酸化が進んで硬くなってしまうので、拭き掃除だけで落とすことは困難です。

油が原因の場合

ガスコンロの周りは調理中に油がはねやすいことに加えて、蒸発した油が冷えて固まりやすい場所です。
油がはねて焦げつきになってしまった場合も、すぐに拭き取れば簡単に落とせます。
しかし、放置した油汚れは、周囲のホコリやゴミと結合して焦げてしまうため、硬く落としにくくなってしまいます。

ガスコンロの焦げを落とす際にあると便利な掃除グッズ5選

頑固なガスコンロの焦げはどのようなグッズを使うと落としやすくなるのでしょうか。
ここからは、ガスコンロの焦げ落としに便利な掃除グッズを5つご紹介していきます。

1. 重曹

焦げつき汚れの掃除におすすめな重曹は、アルカリ性の性質を持っています。
焦げつきや油は酸性なので、重曹を使用することによって汚れが中和・分解されて落としやすくなるのです。

また、重曹は水に溶けにくい性質があるため、ペースト状で使用すると研磨効果を発揮してくれます。
クレンザーやたわしでこするとキズついてしまう素材にも使用しやすいので、デリケートなコンロにキズをつけることなく掃除をすることができます。

2. セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダとは、重曹と炭酸ナトリウムで作られたアルカリ性の素材です。
水に溶けやすく、界面活性剤を配合した洗剤と同じくらいの高い洗浄力があるといわれています。
自然由来の成分で洗剤と比べると刺激が弱いため、肌が荒れにくく、子どもやペットが居るご家庭でも安心して使える掃除グッズです。

油やたんぱく質由来の汚れと相性がよいので、ガスコンロについた焦げつきを落とすときに役立ちます。
また、セスキ炭酸ソーダは重曹と似ているものの、水に溶けやすく、研磨効果がないといった特徴があるのです。

日頃の掃除はセスキ炭酸ソーダ、焦げつきがひどいときは重曹といったように、使い分けると効率よく掃除ができます。

3. 中性洗剤

中性洗剤は、酸性とアルカリ性のどちらの汚れも落とせる万能洗剤です。
食器用洗剤が中性洗剤なので、どのご家庭にもあり手軽に使いやすいアイテムです。

ただし、中性洗剤は、重曹やセスキ炭酸ソーダと比較すると洗浄力が劣ってしまいます。
ガスコンロの焦げつきが重度の場合は、ほかのものを使ったほうがラクに掃除できるでしょう。

4. クエン酸

クエン酸は、梅やレモン、柑橘類に含まれる酸性の成分です。
クエン酸には殺菌効果があるため、ニオイや雑菌が気になるコンロの掃除に役立ちます。

クエン酸は酸性なので、同じく酸性の性質を持つ焦げや油汚れを分解する力はありません。
そのため、単体ではガスコンロの焦げを落とす効果はないので注意しましょう。
アルカリ性の素材と混ぜると洗浄力の高い炭酸泡が発生させられるので、焦げを落としたいときは重曹とセットで使用することをおすすめします。

5. アルミホイル

アルミホイルは、水に触れると「アルミニウムイオン」と呼ばれる金属イオンを発します。
アルミニウムイオンは、ガスコンロ上の油汚れや焦げつきに発生する細菌の繁殖を抑える効果が高い成分です。
掃除が終わったら水を含ませたラップでガスコンロを磨くと、より清潔なコンロに仕上げることができるでしょう。

キッチン・レンジフードはこちら
東京ガスのキッチン・レンジフードクリーニング一覧はこちら

ガスコンロの焦げの落とし方

ガスコンロの焦げの落とし方

ここからは、ガスコンロについてしまった焦げの落とし方を3つの場所別にご紹介していきます。

1. ゴトクの掃除方法

ガスコンロのゴトク(五徳)は、火元が近くて焦げつきが付着しやすい箇所です。
まずは、ゴトクを掃除するときに必要になるものと掃除手順をご紹介します。

ゴトクを掃除する際に必要なもの

ゴトクの焦げつきを掃除するときは、以下3つを用意してください。

  • 重曹
  • ぬるま湯
  • スポンジ

重曹の代わりにセスキ炭酸ソーダを使っても問題ありません。

ゴトクの掃除手順

ゴトクの掃除手順は、以下のとおりです。

  1. 水100mlに対して重曹小さじ1を混ぜて重曹水を作る
  2. ガスコンロから取り外したゴトクに重曹水をまんべんなく浸ける
  3. スポンジでゴトクを拭き取るようにこすり汚れを落としていく
  4. 水洗いで重曹をしっかりと流し乾燥させる

重曹には研磨作用があるので、こすりすぎないように注意してください。
ゴトクの表面がキズつき、サビが発生する可能性があります。

2. 天板の掃除方法

ガスコンロの天板部分は、調理中の油や汁がはねやすい箇所です。
汚れが目に付きやすい場所なので、頻繁に掃除して清潔に保つようにしてください。

次に、天板の掃除に必要となるものと掃除手順についてみていきましょう。

天板を掃除する際に必要なもの

天板の掃除をするときは、以下5つを用意してください。

  • 中性洗剤
  • 雑巾
  • スポンジ
  • 重曹
  • ぬるま湯

天板の掃除手順

天板の掃除手順は、以下のとおりです。

  1. ぬるま湯に中性洗剤を適量加えて洗浄液を作る
  2. 洗浄液をスポンジに含ませて天板全体に薄く広げる
  3. 雑巾で天板を拭き上げる
  4. 頑固な汚れがある場合は、重曹を振りかけてこすり落とす
  5. 仕上げに水拭きする

3. グリルの掃除方法

グリル内のグリル網とグリル皿は、コンロのなかでも特に汚れやすい箇所です。
今回ご紹介する方法で汚れやニオイが取れないときは、清掃の専門業者に依頼してクリーニングをしてもらってください。

グリルを掃除する際に必要なもの

グリルを掃除するときは、以下3つを用意しましょう。

  • 重曹
  • 大きめの桶かポリ袋
  • メラミンスポンジ

メラミンスポンジがない場合は、食器用のスポンジで代用しましょう。

グリルの掃除手順

グリルの掃除手順は、以下のとおりです。

①大きめの桶かポリ袋に45~50度前後のぬるま湯を入れる
②重曹を大さじ3杯加える
③グリルからグリル網とグリル皿を取り外し、重曹水に浸ける
④30分ほど浸け置きする
⑤汚れをメラミンスポンジでこすり落とす
⑥よく水洗いをして重曹を洗い流す
⑦完全に乾いたら元に戻す

メラミンスポンジは研磨作用が強いので、こすりすぎないように注意しましょう。
コーティングが施されている場合は剥がれてしまい、さらなる焦げつきの原因になることがあります。

どうしても落ちないガスコンロの焦げは専門業者へ!

ガスコンロの焦げつき汚れは、放置しているとどんどん落としにくくなってしまいます。
焦げを見つけたら早めに拭き取るようにして、汚れが蓄積しないように十分注意してください。

どうしても落ちないガスコンロの汚れがあるときは、ぜひ、シンクや水栓などもクリーニングしてくれる専門業者に依頼することをおすすめします。

東京ガスのキッチンクリーニングはこちら

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

東京ガスのハウスクリーニングでは、ご家庭のお掃除を自分でしてみたい!そんな方のために、プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法を発信していきます。

東京ガスのハウスクリーニングとは?

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

すべての記事を見る